【雨天・赤ちゃんOKなど詳しく紹介】無料で遊べる!南相馬で子連れで楽しめるスポット6選

みなさんは地方での子育てと聞くとどんなイメージがありますか?
「どこで遊ばせたらいいかわからない…」
「大きな施設とかないから退屈しそう…」
そんなふうに思ったことはないでしょうか?
実は、南相馬には無料で子供と一緒に楽しめるスポットが数多くあります。
大型遊具がある公園はもちろんですが、雨の日でも安心して遊べるで室内遊び場も充実しているのがポイントです。
どのスポットも遊具の数も豊富な上、オムツ台や授乳室が完備されているなどママ・パパに嬉しいポイントが盛りだくさん!是非、南相馬での子どもとの過ごし方の参考にしてみてくださいね。

私も現在1歳になる息子を育てていますが、南相馬は遊び場が豊富なので「今度の休みはここに行こうかな」「あのイベントにも行ってみたいな!」と楽しく過ごせています。今回はリアルなママ目線で、それぞれの人気スポットのおすすめポイントを紹介していきます!
この記事で分かること
- どんな遊具がある?
- 雨の日でも遊べる?
- どの年齢層におすすめ?
- トイレやレストラン、オムツ替え台や授乳室はある?
南相馬で子連れで遊べる公園・遊び場6選
ここからは南相馬市内で子連れで遊べるスポットを地域別にご案内していきます。
3つのエリアで構成される南相馬
南相馬市は3つの地域にわけられ、北から鹿島区・原町区・小高区となります。
市役所などがある原町区から鹿島・小高へはそれぞれ車で15分程度の距離の場所に位置しています。
1.原町区|高見公園&わんぱくキッズ広場

市内で大型遊具が楽しめるママさんに人気の公園と言えば「高見公園&わんぱくキッズ広場」。
この公園の魅力は何と言っても広大な敷地!園内をぐるっと1周するだけでも約10分かかるほどの広さがあり、開放感たっぷりの空間です。
思いきり体を動かしたいお子さんにはぴったりのスポットです。大型遊具はもちろん、広々とした芝生もあるので、のびのびと遊ぶことができます。


また、敷地内には屋内遊び場も併設。
ふわふわドームやクライミングなど子どもたちが夢中になる遊具が揃っていて、雨の日や日差しが強い日でもしっかり体を動かせるのが嬉しいポイント!
屋内遊び場ではバレーボールやサッカーボールで遊んでいる小学生や中学生の姿も見られます。
近くには「道の駅みなみそうま」があり、フードコートでの食事や休憩ができるのも嬉しいポイント。
授乳室も完備されているので、小さいお子さん連れの方でも安心して利用できます。
また、敷地内には屋内遊び場も併設。
ふわふわドームやクライミングなど子どもたちが夢中になる遊具が揃っていて、雨の日や日差しが強い日でもしっかり体を動かせるのが嬉しいポイント!
屋内遊び場ではバレーボールやサッカーボールで遊んでいる小学生や中学生の姿も見られます。
近くには「道の駅みなみそうま」があり、フードコートでの食事や休憩ができるのも嬉しいポイント。
授乳室も完備されているので、小さいお子さん連れの方でも安心して利用できます。


- 施設名:高見公園&わんぱくキッズ広場
- 所在地:福島県南相馬市原町区高見町2丁目24-1(JR原ノ町駅から車で5分)
- おすすめ年齢:園児~小学生
- 主な遊具:大型遊具、ふわふわドーム、じゃぶじゃぶ池
- 室内遊び場:○
- 食事場所の有無:近くに道の駅のフードコート○、公園内に自動販売機○
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、近隣施設に授乳室○
2.原町区|原町シーサイドパーク(北泉海浜総合公園)


こちらは、南相馬市原町区の東側、北泉海岸に隣接する公園です。
北泉といえば、全国的にも知られるサーフィンの名所。公園からは開放感あふれる海の景色を楽しめます。園内には2カ所の遊具エリアがあり、広々としたつくりが魅力です。
お城のようなデザインの大型アスレチックが設置されている「わんぱく城」。特に小学生に大人気で、中でもほぼ垂直のすべり台はスリル満点で挑戦したくなる迫力です。
いくつもの階段を上って遊ぶ複雑な構造は、上へ進むワクワク感を楽しめる工夫が満載。子どもはもちろん、大人も思わず夢中になってしまうスケール感です。


「丘の広場」は、小さめのすべり台や低めの遊具がそろった、小さなお子さま向けのエリア。転んでも安心な柔らかい地面や、見通しのよい広場の設計など、保護者の方も見守りやすく、安心して遊ばせることができます。
中でも人気なのが、カラフルで可愛らしい“船”のかたちをした遊具。船の先には長いローラーすべり台が伸びており、スピード感を楽しみながら滑り降りると、岩を模したトンネルが登場します。このトンネルをくぐり抜ける体験は、まるでちょっとした冒険やアトラクションのよう。
海風を感じながら、のびのびと遊べるこのエリアは、自然の中で思いきり体を動かして楽しめる空間となっています。家族でゆったりと過ごす休日にもおすすめです。
「丘の広場」は、小さめのすべり台や低めの遊具がそろった、小さなお子さま向けのエリア。転んでも安心な柔らかい地面や、見通しのよい広場の設計など、保護者の方も見守りやすく、安心して遊ばせることができます。
中でも人気なのが、カラフルで可愛らしい“船”のかたちをした遊具。船の先には長いローラーすべり台が伸びており、スピード感を楽しみながら滑り降りると、岩を模したトンネルが登場します。このトンネルをくぐり抜ける体験は、まるでちょっとした冒険やアトラクションのよう。
海風を感じながら、のびのびと遊べるこのエリアは、自然の中で思いきり体を動かして楽しめる空間となっています。家族でゆったりと過ごす休日にもおすすめです。


- 施設名:原町シーサイドパーク(北泉海浜総合公園)
- 所在地:福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂(JR原ノ町駅から車で10分)
- おすすめ年齢:園児~小学生
- 主な遊具:90°のすべり台、ローラー滑り台
- 室内遊び場:×
- 食事場所の有無:屋根付きのテーブル&ベンチあり○、公園内に自動販売機○
- その他:おむつ替え台×、トイレ○、授乳室×
3.小高区|子どもの遊び場 NIKOパーク
原町区から南に車で15分程度走らせると小高区というエリアに入ります。
小高区には2つの大きな室内遊び場があるため、週末は多くのお子さんたちでにぎわっています。

まず1つ目の施設は、もともと幼稚園だった建物を震災後にリニューアルした「子どもの遊び場 NIKOパーク」。外で遊べなくなってしまった子どもたちの体力づくりのために、大きな室内遊び場として生まれ変わりました。
メインとなる建物にはエア遊具やネット遊具など、見た瞬間に子どもたちが思わず駆け出してしまいそうなワクワクする遊具がいっぱい!天候を気にせず広々とした室内で思い切り遊ぶことが出来ます。
乳幼児さんや未就園児さん向けのコーナーも併設しているため、兄弟で訪れても、それぞれの年齢に合わせた遊び方ができるのが嬉しいポイントです。


また元々幼稚園だった建物は面影はそのままで、黒板があるお部屋や、積み木・絵本で静かに遊べるスペースもあります。積み木やパズルなどで静かに遊べるスペースや、たくさんの絵本が並ぶ読み聞かせコーナーもあり、落ち着いて過ごしたい子どもたちにぴったりの環境が整っています。
そして、この施設の最大の魅力は、なんといってもスタッフさん達が全力で子どもたちと遊んでくれること!スタッフの方々は、定期的に子育て支援に関する研修を受けており、遊びのサポートだけでなく、安全面や衛生面への配慮も行き届いています。
また、季節に合わせたイベントも定期的に開催されており、親子で楽しめる機会が充実しているのも嬉しいポイント。最近では、不要になった子ども服やおもちゃを持ち寄って交換できる「おさがり交換会」など、ママたちにも喜ばれるイベントが行われています。遊びの場としてだけでなく、地域の親同士がつながれる交流の場としても、たくさんの方に利用されています。
また元々幼稚園だった建物は面影はそのままで、黒板があるお部屋や、積み木・絵本で静かに遊べるスペースもあります。積み木やパズルなどで静かに遊べるスペースや、たくさんの絵本が並ぶ読み聞かせコーナーもあり、落ち着いて過ごしたい子どもたちにぴったりの環境が整っています。
そして、この施設の最大の魅力は、なんといってもスタッフさん達が全力で子どもたちと遊んでくれること!スタッフの方々は、定期的に子育て支援に関する研修を受けており、遊びのサポートだけでなく、安全面や衛生面への配慮も行き届いています。
また、季節に合わせたイベントも定期的に開催されており、親子で楽しめる機会が充実しているのも嬉しいポイント。最近では、不要になった子ども服やおもちゃを持ち寄って交換できる「おさがり交換会」など、ママたちにも喜ばれるイベントが行われています。遊びの場としてだけでなく、地域の親同士がつながれる交流の場としても、たくさんの方に利用されています。


- 施設名:子どもの遊び場 NIKOパーク
- 所在地:福島県南相馬市小高区関場1丁目1-1(JR小高駅から車で5分)
- おすすめ年齢:乳幼児~小学生
- 主な遊具:大型遊具、クライミング、ネット遊具、積み木や絵本コーナーあり
- 室内遊び場:○
- 食事場所の有無:自動販売機 ○
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、授乳室○
4.小高区|小高交流センター

「子どもの遊び場 NIKOパーク」からほど近い場所にあるのが「小高交流センター」です。
こちらは市民の交流施設の中に子どもの遊び場も併設されています。
大きな室内広場には、クライミングウォールをはじめ、トランポリンや子ども用の乗り物などもあり、元気いっぱい遊びたいお子さんにぴったり!


また乳幼児さん向けの建物では音が鳴るマットやブランコなど、小さなお子さんが安心して遊べる遊具が揃っています。絵本コーナーなどもあり、ママもゆったり座って過ごせる落ち着いた空間なのがうれしいポイントです。
施設内には飲食店が2つあるほか、飲食OKなフリースペースも設けられているので、おやつや軽食を持ち込んで休憩することも可能です。
また、市民の交流施設ならではの魅力として、定期的にさまざまなイベントが開催されている点も見逃せません。イベントは子ども向けに限らず、大人向けの講座や体験会なども多数企画されています。気になる方は、公式SNSをチェックして最新情報をキャッチしておくのがおすすめです。
また乳幼児さん向けの建物では音が鳴るマットやブランコなど、小さなお子さんが安心して遊べる遊具が揃っています。絵本コーナーなどもあり、ママもゆったり座って過ごせる落ち着いた空間なのがうれしいポイントです。
施設内には飲食店が2つあるほか、飲食OKなフリースペースも設けられているので、おやつや軽食を持ち込んで休憩することも可能です。
また、市民の交流施設ならではの魅力として、定期的にさまざまなイベントが開催されている点も見逃せません。イベントは子ども向けに限らず、大人向けの講座や体験会なども多数企画されています。気になる方は、公式SNSをチェックして最新情報をキャッチしておくのがおすすめです。


- 施設名:小高交流センター
- 所在地:福島県南相馬市小高区本町2丁目28(JR小高駅から車で2分)
- おすすめ年齢:乳幼児~小学生
- 主な遊具:クライミング、トランポリン、貸し出し遊具あり(ボール/4輪バギー/ストライダーなど)
- 室内遊び場:○
- 食事場所の有無:施設内に食堂と喫茶店あり
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、授乳室○
5.鹿島区|南相馬みんなの遊び場

原町区から北へ車で約15分の場所に位置するのが鹿島区です。
このエリアには室内遊び場が2カ所あり、乳幼児や未就園児でも楽しめる施設のすぐ隣に、大きい子ども向けの遊び場が隣接しているのが特徴です。
鹿島駅から歩いていける距離にある「南相馬みんなの遊び場」。


外観はまるで絵本から飛び出してきたような、サーカス小屋のような可愛らしいデザイン。入る前からワクワクした気分になります。
館内に一歩足を踏み入れると、天井が高く開放感たっぷりの空間が広がり、走り回っても安心な広さ。
その中でも特におすすめなのが室内砂場がある点です!天候に左右されず、しかも衛生面の心配も少ない環境で砂遊びができる場所は、南相馬市内ではここだけ。サラサラとした清潔な砂が使われており、手を汚すことに抵抗がある子でも安心して遊べます。
また曜日ごとにいろいろなイベントがあり、スライム遊びなど家庭ではなかなかできない遊びを親子で楽しめるのも嬉しいポイント。おうちでは汚れが気になってできないような体験も、ここなら思いきり楽しむことができます。
外観はまるで絵本から飛び出してきたような、サーカス小屋のような可愛らしいデザイン。入る前からワクワクした気分になります。
館内に一歩足を踏み入れると、天井が高く開放感たっぷりの空間が広がり、走り回っても安心な広さ。
その中でも特におすすめなのが室内砂場がある点です!天候に左右されず、しかも衛生面の心配も少ない環境で砂遊びができる場所は、南相馬市内ではここだけ。サラサラとした清潔な砂が使われており、手を汚すことに抵抗がある子でも安心して遊べます。
また曜日ごとにいろいろなイベントがあり、スライム遊びなど家庭ではなかなかできない遊びを親子で楽しめるのも嬉しいポイント。おうちでは汚れが気になってできないような体験も、ここなら思いきり楽しむことができます。


- 施設名:南相馬みんなの遊び場
- 所在地:南相馬市鹿島区鹿島字広町13番地(JR鹿島駅から車で5分/徒歩10分)
- おすすめ年齢:乳幼児~園児
- 主な遊具:室内遊具、室内砂場 絵本やブロックなど
- 室内遊び場:○
- 食事場所の有無:×
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、授乳室○
6.鹿島区|わんぱく広場

こちらは先ほど紹介した「みんなの遊び場」のすぐ近くにある、人工芝が敷かれた屋内遊び場「わんぱく広場」です。
ふわふわドームやネット遊具などがあり、体を思い切り動かしたい園児さんや小学生さんにおすすめのスポット。
屋根付きの場所なので、雨の日はもちろん、日差しが強い日でも安心して遊べるのが魅力です。
- 施設名:わんぱく広場
- 所在地:福島県南相馬市鹿島区鹿島北千倉24-1(JR鹿島駅から車で5分/徒歩10分)
- おすすめ年齢:園児~小学生
- 主な遊具:ふわふわドーム、滑り台、クリフクライマー
- 室内遊び場:○
- 食事場所の有無:水飲み場○
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、近隣施設に授乳室○
【番外編】まだまだある!公園以外の遊び場は?
ここまで公園や室内の遊び場を紹介してきましたが、実は南相馬は図書館も充実しており、子どもと一緒に過ごす場所としておすすめです!

原ノ町駅前にある「南相馬市立中央図書館」。子ども向けの絵本や書籍が充実した子供向けの蔵書コーナーがあり、また子どもがおしゃべりしたり赤ちゃんが泣いても気兼ねなく利用できます。
蔵書数が豊富なだけでなく、おもちゃなども本と同様に貸りることができるのも嬉しいポイントです。
また奥には靴を脱いで入ることができるスペースもあり、そこには0歳~3歳向けの絵本が置いてあります。赤ちゃんがハイハイしながらゆったり過ごせる環境となっています。
また、図書館では定期的に親子で楽しめるイベントを開催しており、そちらも人気のポイントです。
定期的に開催されているイベント |
読み聞かせイベント(毎週土曜日/毎月第二木曜日) |
ライブラリーシアター(毎月第二土曜日) |
過去に開催されたイベント例 |
手形アート絵本教室 |
絵本専門士による読み聞かせ |
図書館バッグ作成 |
手作り絵本コンクール |
英語えほんの読み聞かせ |
- 施設名:南相馬市立中央図書館
- 所在地:福島県南相馬市原町区旭町2丁目7-1(JR原ノ町駅から徒歩1分)
- おすすめ年齢:乳幼児~小学生
- 主なイベント:絵本読み聞かせイベントなど
- 食事場所の有無:施設内にカフェあり
- その他:おむつ替え台○、トイレ○、授乳室○
南相馬で子連れで遊べる公園・遊び場まとめ
いかがでしたでしょうか?南相馬は、自然豊かな大型公園に加え、無料で利用できる室内遊び場も充実しており、子育て世代にとって魅力あふれる町です。
また、各施設では定期的に親子で楽しめるイベントが開催されており、日常の中でさまざまな体験ができるのも嬉しいポイントです。さらに、遊び場だけでなく、保育料や医療費の無償化など支援制度も整っており、2025年2月号の「田舎暮らしの本」(宝島社)では“住みたい田舎ランキング 東北エリア 総合部門”で第1位にも選ばれました。
地方への移住を検討する際は、子育て環境や支援制度について事前にリサーチしておくのがおすすめです。南相馬では実際に数日間滞在できる「お試しハウス」も用意されており、まちの雰囲気や暮らしを体験することができます。
お試しハウスのご利用について、詳しく知りたい方はよりみちまでご相談ください。また、もっと南相馬のことを知りたい、実際に暮らしている人の話を聞きたいなど、少しでもご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。南相馬ってどんなところなの?という基本的な質問から具体的な制度や生活環境、住まい探しのサポートまで、移住実践者のコンシェルジュが丁寧にお答えします。遠方の方はオンラインでの相談も可能なので、ぜひお気軽にご利用ください。
\ お気軽にご相談ください /
\ 南相馬での子育てをさらに紹介 /
\ あわせて読みたい /
よりみちのInstagramでは、新しいまちづくりが進む「南相馬の今」を発信しています。リアルな南相馬の暮らし情報を日々お届けしているので、アイコンからぜひフォローしてください。
\ 南相馬の最新&暮らし情報をキャッチ /

南相馬についてもっと知る
南相馬市の特徴について、4つの分野に分けて特設ページにて紹介しています。
気になる分野についてぜひ確認してみてください。
