非日常で、心揺さぶる体験を。
南相馬で、いつもとちがう日常を過ごしてみませんか?
サーフスポットとして有名な海を眺める、畑で野菜を収穫する、馬に乗る、まちづくり事業に関わってみる・・・
「仕事・暮らし体験プログラム」では、南相馬での仕事や暮らしを通じて、自然・文化・食・人との交流を体験することができます。
そうした体験の中で、普段の生活では気付かない、心が揺さぶられるような “何か” を見つけることが、このプログラムの醍醐味です。
「地産地消の大切さ」「課題解決の楽しさ」「コミュニティがもたらす価値」など、体験を通して感じられることは人それぞれ。
南相馬の異なる要素が組み合わされた全6種類のプログラムの中から、あなたに合ったプログラムに参加して、いつもとちがう日常を味わってみてください。

非日常で、心揺さぶる体験を。
南相馬で、いつもとちがう日常を過ごしてみませんか?
サーフスポットとして有名な海を眺める、畑で野菜を収穫する、馬に乗る、まちづくり事業に関わってみる・・・
「仕事・暮らし体験プログラム」では、南相馬での仕事や暮らしを通じて、自然・文化・食・人との交流を体験することができます。
そうした体験の中で、普段の生活では気付かない、心が揺さぶられるような “何か” を見つけることが、このプログラムの醍醐味です。
「地産地消の大切さ」「課題解決の楽しさ」「コミュニティがもたらす価値」など、体験を通して感じられることは人それぞれ。
南相馬の異なる要素が組み合わされた全6種類のプログラムの中から、あなたに合ったプログラムに参加して、いつもとちがう日常を味わってみてください。
なぜ南相馬なのか?
福島県南相馬市。昔から福島県浜通り北部の産業や人口の拠点として栄えてきた、人口約6万人のまちです。
東日本大震災では沿岸部の津波被害、そして原発事故での一部避難を経験しました。
忘れられない出来事があったまちだからこそ、新しいチャレンジを受け入れる土壌とカルチャーを擁しています。

現在、津波被害を受けた沿岸部では土地の再編と大規模農業が進み、沿岸部にある福島ロボットテストフィールドを拠点に、ロボット・ドローン産業づくりがスタート。
若きスタートアップ企業が集まり、新しいモノを生み出すことに本気で向き合っています。

また、5年間の全町避難を経て、現在新しいまちづくりを行うまち小高では、若き起業家が集まり、それぞれの距離で関わり、支え合いながら、事業を形にしています。

大学生インターン型



実施予定日
第 1 回:2023年5月4〜7日(募集終了)
第 2 回:2023年8月26〜29日
第 3 回:日程未定
南相馬市は震災の過程を経て、Diversity & Inclusion の土壌があるまちとなりました。そのため、新しいチャレンジを応援してくれる人たちがいて、挑戦しやすい環境が整っています。現地でのインターン(仕事)を通じてチャレンジしたいことを見つけ、自身のキャリアの可能性を感じるためのプログラムです。
スケジュールイメージ

社会課題解決型



実施予定日
第 1 回:2023年9月16〜18日
第 2 回:日程未定
地方には様々な課題があり、南相馬市もその例外ではありません。空き家・廃校の利活用、事業承継、子どもの教育など、現地の課題を実際に見て・聞いて・考え、ご自身で解決したいテーマを見つけるためのプログラムです。
スケジュールイメージ

まちづくり実践型



実施予定日
第 1 回:2023年7月15〜17日(募集終了)
第 2 回:2023年9月23〜25日(募集終了)
南相馬市では、市外からの移住者の暮らしサポートや、起業を目指す人の事業サポート、地域住民の交流促進など、ソフトなまちづくりが進んでいます。まちの活性化に関心のある方が、その実態を体験し、関心を高めてもらうプログラムです。
スケジュールイメージ

ロボット関連企業 就業型



実施予定日
第 1 回:2023年9月2〜4日
南相馬市には、約40社のロボット・ドローン関係企業が進出していて、宇宙産業も拠点を構えるなど、新たな花が開きつつあります。それら企業の見学や、経営者たちとの交流を通じて、南相馬で働くイメージを具体化するためのプログラムです。
スケジュールイメージ

飲食店・サービス業 起業型



実施予定日
第 1 回:日程未定
南相馬市は6万人のまちですが、マクドナルドやスターバックスはありません。ニーズはあるものの、それに応えられるお店が十分にはない ”余白” があるのです。現地の市場調査や、実際にお店を経営する人たちの声を聞き、自分のお店を持つことを考えるためのプログラムです。
スケジュールイメージ

地方暮らし重視型



実施予定日
第 1 回:2023年6月17〜19日(募集終了)
第 2 回:2023年7月15〜17日(募集終了)
南相馬市は、山と海に囲まれた豊かな自然がありながらも、中心街は車なしで生活できる「田舎過ぎず都会過ぎない」バランスのとれたまちです。都会とはちがった生活を体験するためのプログラムです。
スケジュールイメージ

仕事・暮らし体験プログラム概要
- 開催期間:2023年5月〜2024年3月(6つのプログラムごとに開催時期が異なります)
- 開催場所:福島県南相馬市
- 費用:参加費・現地宿泊費無料、南相馬市(原ノ町駅)までの交通費は各自負担
- 定員:各6名
※参加人数が3名に満たない場合は、中止となります。 - 参加対象:大学生、20~30代社会人で以下のいずれかに該当する方
- 地方で起業・就職を検討している方
- 地方への移住を検討している方
- 地方の課題を解決したい方
- 地方創生、まちづくり事業に関心のある方
- 南相馬市での暮らしに関心のある方
参加者の声







参加者の発信
note

参加者の生の声をnoteで更新中!
大学生インターン型に参加した学生が
自らのプログラムを記録した写真・動画を
Instagramで公開!
大学生インターン型に参加した学生が
自らのプログラムを記録した写真・動画をInstagramで公開中!
参加までの流れ

体験プログラムへの参加をご希望の方や、カジュアルに話を聞いてみたい方はこちらから。(オンライン可)