移住実践者の体験談インタビュー!事前準備や移住して良かったこと・大変なことなどリアルを紹介

地方移住に興味はあるけど、実際に移住後は上手く暮らしていけるのか気になりますよね。

近年はライフステージや働き方の変化で、若者や子育て世代、カップル、起業のためなど、属性によらず様々な人が実際に移住を実現しています。

この記事では、都市部から福島県・南相馬市へ移住した3組のみなさんへのインタビューを交えながら、移住にまつわるリアルな声を紹介していきます。

現在移住に興味がある、実際にどんなか知りたいという方はぜひ参考にしてみてください!

※Web掲載にあたりインタビュー内容を一部文言変更している場合があります。

目次

実際に移住をした3組の移住体験談インタビュー

【1人目】橋詰さん・20代女性・起業のために移住

インタビュー 30代単身移住 Hさん
よりみちスタッフ
移住の決め手はなんですか?
橋詰さん
人とのご縁が大きかったです。移住者同士でつながり、仲良くなって楽しいと感じて移住を決めました
よりみちスタッフ
準備で大変だったことはありますか?
橋詰さん
家探しです。私は陶芸をするので、アトリエ兼住宅を探すのに苦労しました。
また、地域おこし協力隊のインターンにも参加するなど、自分のやりたいことを明確にする準備は入念に行いました
よりみちスタッフ
移住相談をしてよかったと思うことは何ですか?
橋詰さん
補助金の申請や、地域にいる人を紹介してもらえたことです。今後、一緒に何かできそうなどと話も広がり、ありがたかったです
よりみちスタッフ
実際に住んでみてのギャップはありましたか?
橋詰さん
冬の寒さや虫が出てくることにはまだ慣れていなくて、いろいろ対策を考えているところです。
よりみちスタッフ
移住を考える人へメッセージをお願いします。
橋詰さん
まずは地域を訪ねて、移住者を受け入れてくれる人を訪ねるのがいいと思います!

【2人目】齊藤さん・50代男性・家族(小学1年生男子)と移住

よりみちスタッフ
移住の理由は何ですか?
齊藤さん
転職を機に、都会暮らしに疲れたこともあって、山・海・町のバランスが良い地域を選びました。
よりみちスタッフ
実際に住んでみてどうですか?
齊藤さん
便利さと自然のバランスがちょうどいい。念願のジムに通えたり、やりがいある仕事ができたりと、とても充実しています。
よりみちスタッフ
移住する前にやっておいて良かったことや、役立ったサポートはありますか。
齊藤さん
就職先にとっても赴任と移住が初めてということで、いろんなことが手探りでした。その中で移住相談窓口があったことは、とても心の支えになりました。
よりみちスタッフ
移住を考える人へメッセージをお願いします。
齊藤さん
日本中に規模感が同じような町はあると思いますが、その町ならではの空気感が流れています。
歴史や文化から生まれたものだと思うので、そうしたものをリスペクトすることが大切だと思います。

【3人目】加藤さん・30代・夫婦で移住

よりみちスタッフ
移住のきっかけを教えてください。
加藤さんご夫婦
「自然が豊かで住みやすいと感じたことです」
「子育て支援が充実していたのも決め手でした」
よりみちスタッフ
移住して良かったこと・大変なことは?
加藤さんご夫婦
「電車通勤のストレスがなくなったのは大きなメリットです」
「一方で、車がないと不便な面はあります」
よりみちスタッフ
今の暮らしの楽しみは?
加藤さんご夫婦
「仕事帰りに夜の散歩をしたり、週末には近所の酒蔵でお酒を楽しんでいます」
「イベント参加が楽しいです。流しそうめんや畑での収穫体験など、季節のイベントによく誘ってもらいます」
よりみちスタッフ
移住を考える人へメッセージをお願いします。
加藤さんご夫婦
「自ら楽しむ気持ちを忘れずに!」
「きっとやりたいことが見つかります。頑張ってください」

リアルな体験談から分かること。理想の移住を叶えるポイントとは?

実際に移住したからこそ分かる事・感じる事も多くありました。

今回、インタビューにお答えいただいたみなさんの回答を、

  • 「移住のきっかけ」
  • 「移住して良かったこと」
  • 「準備しておくとよいこと」
  • 「大変なこと」

でそれぞれまとめました。

移住のきっかけ

都市部に比べて自然豊かな環境や、ゆったりとした流れを感じられることに惹かれ移住を考え始める方は多くいます。

満員電車のストレスから開放されたいなど、ライフスタイルを変えることも、ひとつの目的。

子育て環境や起業支援の充実など、移住の目的に沿ったサポートがあることも、きっかけになりそうですね。

移住して良かったこと

移住をしたことで、特に時間の使い方にゆとりが出来た方が多いようです。

仕事終わりにジムへ通ったり、週末に日本酒を飲みに行くことを楽しみにしたり、充実した生活が垣間見えますね。

また、陶芸教室など地域のコミュニティに参加することで、さまざまな属性の方と関わり合えるのも、地方移住ならではの良さと言えますね。

準備しておくと良いこと・やって良かったこと

移住相談窓口など、地域のことをよくわかっている人とつながり、相談できたことで助かったというのはみなさん共通していました。

地元の人や移住者同士、移住前からつながることは、安心感のある新生活のスタートにつながります。

物件情報や就職サポートなど、地元の人ならではの情報へのアクセスも可能になります。自分で調べるだけでなく、相談することで広がる選択肢も大きいですよ。

大変なこと

夏の虫対策や冬の厳しい寒さなど、季節が変わったり、長く住んだりすることで気づくことも。

また、公共交通機関ではなく自家用車での移動が一般的なため、車や免許を持っていないと不便を感じる方が大半です。

移住に向けて免許取得やペーパードライバー講習の費用補助制度がある地域もありますので、そういった支援制度を活用するのもおすすめです。

みなさんが移住した町・福島県南相馬市ってどんなところ?

南相馬市は、山や海の自然に恵まれ、歴史もある豊かな街です。

自然に囲まれた暮らしと都市機能も備え、国道や鉄道も通っておりアクセスの利便性も高く、現在人口約6万人が暮らしています。

今回インタビューにこたえて頂いた3組それぞれに、南相馬の魅力を教えてもらいました!みなさんが気に入っている、南相馬のおすすめポイントとは?

橋詰さんの南相馬おすすめポイント

橋詰さん
川や海が近く、朝になると鳥の鳴き声が聞こえるなど、自然を感じられるのがとても気持ち良いです。
移住相談窓口のよりみちさんのおかげで、移住前から人とのご縁にも恵まれました!

おすすめスポット:生涯学習センターの陶芸クラブ
個人で技術レベルの高い方々が各々自分の作品を作っているのがとても素敵なんです。
おしゃべりも楽しく、長く続けられる趣味を見つけたい!という人にオススメ。会費も安いので気軽に通えます。

齊藤さんの南相馬おすすめポイント

齊藤さん
南相馬市で過ごしていると、妙な生命感や活気を感じます。他の市町村にはない魅力です。
便利さがちょうど良く、自然も豊かで、仕事もやりがいがあって、毎日楽しく過ごしています。

おすすめスポット:ストライプル南相馬、NIKOパーク
ストライプル南相馬では、ブラジリアン柔術を習うことができ、私の子どもも通っています。
NIKOパークは子どもを思い切り遊ばせられるのがおすすめです!

加藤さんご夫妻の南相馬おすすめポイント

加藤さんご夫婦
夏の流しそうめんや野菜収穫など、面白い地域イベントがたくさんあるまちです。
通勤電車のストレスから開放されたことは大きな良さで、快適な暮らしを手に入れることができました。

おすすめスポット:アオスバシ、ぷくぷく醸造
アオスバシでは、いろいろなコーヒーを楽しむことができます。
毎週金曜日にぷくぷく醸造で日本酒を飲むのが最近の楽しみです

不安なことは事前に相談・準備をして、理想の移住を実現しよう

南相馬移住相談 よりみち

より良い暮らしを求めるためとはいえども、暮らすまちや家、仕事を変えるのは大きな決断です。

憧れの暮らしを描くだけでなく、不安なことは調べたり相談したりすることで、理想を現実に近づけられるはず。

インタビューに答えていただいたみなさんには、南相馬市の移住相談窓口「よりみち」を大変ご活用いただきました。

よりみちでは、移住への想いのヒアリングや地域のアテンドツアー、南相馬市での暮らしを体験できる「お試しハウス」の提供など、さまざまな移住サポートを実施しております。

南相馬市への移住に興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あわせて読みたい
移住相談 【】 今と違う地域に移住しようと思うと、分からないことや調べないといけないこと、準備することが多く、自分1人だけだとなかなか大変なものです。よりみちでは、人そ...

今回お答え頂いたインタビューはよりみち公式インスタグラムで動画バージョンを公開しています。合わせてぜひご覧ください。

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次